春は遠足、運動会と行事続き!令和の学校行事事情について

  1. アカナビトップ
  2. ブログ一覧
  3. 春は遠足、運動会と行事続き!令和の学校行事事情について

春は遠足、運動会と行事続き!令和の学校行事事情について

こんにちは。アカナビパートスタッフのKです。

今年も気づけばもう8月だなんて、信じられませんね。夏休み中のお子さんがいらっしゃる皆さま、いかがお過ごしでしょうか?暑さで外に出るのもためらわれる日が続きますが、宿題の進み具合はいかがですか?

我が家には小学校2年生の息子がいるのですが、宿題の量はそこまで多くない分、油断すると後半に慌てることになりそうで…夏休みも宿題の進捗チェック業務が欠かせず、なかなか気が抜けません(汗)

さて、この長い夏休みが明けると、遠足や運動会などの学校行事が待っています。子どもたちにとっては楽しみなイベントですが、ママである私たちにとってはバタバタと忙しかったり、ちょっぴり憂鬱だったりするかもしれません…。
今回は、そんな学校行事の「今どき事情」についてお話したいと思います。

■コンパクトになった運動会

息子の小学校では、秋ではなく毎年5月の終わりに運動会が行われます。
猛暑や残暑が厳しい近年、「運動会=秋」というイメージも変わってきていて、各校で柔軟な日程が組まれているようですね。

当日は午前中のみ、お弁当なしのプログラムに凝縮され、どの子も平等に活躍できるよう工夫されています。また、保護者の観覧席も出場学年毎に入れ替え制になっていて、朝から場所取りに並ぶ必要もありません。
このスタイルはコロナ禍で密を避けるために一気に定着した印象ですが、もともと暑さ対策や、保護者の負担を減らすため、少しずつ変わってきていたのかもしれませんね。

近所の別の小学校では、児童数の多さから学年ごとに『体育発表会』を行ったり、お昼休憩がある所は暑さ対策のためエアコンのある教室で食べたりするそうで、親である私たちが子どもの頃の運動会とはずいぶん変わったなぁと感じます。
朝から校庭がレジャーシートで一杯になって、友達や家族とお弁当を食べた思い出が懐かしいですが、真剣に勝負と向き合う姿はいつの時代も変わらず、きっと子どもたちにとっても良い思い出になっていくのだと思いました。

運動会と聞くと子も親も一日がかりでへとへと…というイメージもありましたが、午前中で終了することで午後は家族でゆったり過ごせるのも、今どき運動会の良いところかもしれません。

■令和スタイルの遠足おやつ

低学年の子どもたちにとっては、遠足は運動会と並ぶビッグイベント。
今年の遠足は9月に動物園に行くそうで、みんなでバスに乗って、お友達とお弁当を食べて…息子も楽しみにしています。

そして、遠足といえば外せないのが「おやつタイム」ですが、ここにも時代の変化が感じられます。
今の親世代が小学生だった頃は、みんなで持ち寄ったおやつやお弁当のおかずを交換していた記憶がある方も多いと思いますが、最近ではコロナ禍の影響や、ゴミの管理や食物アレルギーへの配慮から、交換を禁止している学校や園も増えているようです。

また、親世代には「遠足のおやつ=300円以内」というイメージが今も頭に残っていて、心の中では思わず「バナナはおやつに入りますか?」なんて名フレーズが浮かんでしまうんですが(笑)
実際には「昼食時に食べきれる量を持参」といったルールになっていて、金額より量が基準になっているみたいです。確かに、今の300円で買えるお菓子と昔の300円で買えるお菓子では、量も違いますものね…
今は、小分けや個包装のおやつも種類が豊富で、アレルギー対応のものやちょっと高めのおやつも増えていたりするので、金額より安全第一の方針が主流になってきている印象です。

ちなみに帰りのバスではアニメを流してくれるそうですが、疲れて寝てしまう子も多いみたいです。そんな様子も、まだまだ幼さの残る低学年らしくて微笑ましいエピソードですよね。

■変化する学校行事

息子が小学校へ入学以来、自身が小学生だったころとのギャップに驚かされてきましたが、ここ数年で時代の変化はさらに加速しているみたいです。

高学年の林間学校や修学旅行も日数が減っていたり、入学式や卒業式も時間の短縮やプログラムの見直しがされていたりなど、共働き世代の負担を少なくしようという意識を感じます。さらには先生達の働き方改革や、授業でのデジタルツール活用など、教育の場でも柔軟な対応が取り入られるようになってきていることもあるのでしょう。
親としては戸惑うこともありますが、自分の小学生の時の思い出や常識にとらわれず、時代の流れにおいていかれないように、しっかり子どもたちについていきたいと思います!

今年も体温超えの暑さが続きますが…がんばりすぎず、夏休みを乗り切りましょう!特に子供たちと一緒に過ごすことが増えるお母さんたちは、ご自身の体調にもしっかり気を付けてあげてください!
子供の夏休みはママの「夏季うつ」に注意!

アカナビでは、学校行事とも両立しやすいシフトが可能な求人を多数掲載中!
会計事務所や経理事務に興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。


▶▶アカナビで求人を見てみる