大原税理士・社会保険労務士事務所様 採用成功事例(入社6カ月/会計事務所未経験者)
-ご入社の経緯を教えて下さい。
前職は中小企業の一人経理として、経理を中心とした管理部業務全般を行っていました。社内に専門的なことを相談出来る人がいない環境だったので、独学で簿記の勉強をしたり顧問税理士とやり取りをしたりしていくうちに、会計の知識だけではなく税務も勉強したいと思うようになり、昨年簿記論と財務諸表論を受験しました。
結果としては不合格だったのですが、勉強したことでより興味がわき、会計事務所で勤務してみたいと思うようになりました。未経験で応募できるところをくじけず探していたところ、見つけたのが当税理士事務所です。
結果としては不合格だったのですが、勉強したことでより興味がわき、会計事務所で勤務してみたいと思うようになりました。未経験で応募できるところをくじけず探していたところ、見つけたのが当税理士事務所です。
-入所後に感じたことはどんなことですか?
私は1月入社だったので、入ってすぐに繁忙期というものを目の当たりにしました。噂には聞いていましたが、本当に大変でした…!とはいえ、その時点で私は戦力として出来ることはまだ少なかったので、会計入力など出来ることをやりながらMykomonで必要な知識を調べたり、過去の取引状況を確認したり、任されたことを少しでも早く確実に出来るようしていくうちに、あっという間に夏になったという感じです。
そんな忙しい中でも、代表や先輩方は勉強時間を取れるように勤務時間や業務ボリュームを配慮してくれて、分からないことも丁寧に教えてくれるので、一人で経理をやっていた頃より安心して働けています。
そんな忙しい中でも、代表や先輩方は勉強時間を取れるように勤務時間や業務ボリュームを配慮してくれて、分からないことも丁寧に教えてくれるので、一人で経理をやっていた頃より安心して働けています。
-最後にメッセージをお願いします。
当会計事務所では、繁忙期も子育てや勉強とも両立出来るように配慮いただいて、一人経理で色々調べながら仕事をしていた時よりも相談しやすさ・働きやすさなど、色んな面で安心出来る環境です。
未経験でチャレンジするお仕事は全部そうかもしれませんが、あまり心配し過ぎず、「とりあえずやってみる」チャレンジ精神が大事だなと思います。会計業界は法改正や新しいツールもどんどん入ってくるので、これからも勉強を続けて出来ることを増やし、事務所に貢献したいです。
………………………………………………
大原税理士・社会保険労務士事務所
当事務所では、常にお客様の立場に立って、税務・会計の面から経営者・事業者の方々の良きパートナーになれるように心がけております。お客様の発展・繁栄のお手伝いをするために、当事務所の仕事があり、またお客様の発展・繁栄なくして、当事務所の発展・繁栄もありません。
急激に複雑・多様化する今日の経済状況の中、多様化するニーズに合わせて、より付加価値のあるサービスの提供、お客様が商品を自由に選択して購入ように、自由で気軽に税理士を頼めるようなプラン・サービス内容をオーダーメイドで提案していきたいと考えます。
未経験でチャレンジするお仕事は全部そうかもしれませんが、あまり心配し過ぎず、「とりあえずやってみる」チャレンジ精神が大事だなと思います。会計業界は法改正や新しいツールもどんどん入ってくるので、これからも勉強を続けて出来ることを増やし、事務所に貢献したいです。
………………………………………………
大原税理士・社会保険労務士事務所
当事務所では、常にお客様の立場に立って、税務・会計の面から経営者・事業者の方々の良きパートナーになれるように心がけております。お客様の発展・繁栄のお手伝いをするために、当事務所の仕事があり、またお客様の発展・繁栄なくして、当事務所の発展・繁栄もありません。
急激に複雑・多様化する今日の経済状況の中、多様化するニーズに合わせて、より付加価値のあるサービスの提供、お客様が商品を自由に選択して購入ように、自由で気軽に税理士を頼めるようなプラン・サービス内容をオーダーメイドで提案していきたいと考えます。
新着の記事
- 税理士試験と簿記検定の関係性|有効な学習戦略も合わせて解説
- 経理でフリーランスになるには?必要なスキルや仕事の探し方・注意点を解説
- オフィスカジュアルとは?基本ルールやNG例、ビジネスカジュアルとの違いを解説
- 大原税理士・社会保険労務士事務所様 採用成功事例(入社6カ月/会計事務所未経験者)
- 税理士になるには何年かかる?資格取得の流れや合格するためのポイントを解説
- 税理士を目指す学部・大学の選び方|受験資格を得るための最適ルートとは?
- 転職の目的を明確にする4ステップ!後悔しない選択をするために
- 税理士の研修36時間の義務とは?免除条件と研修内容を解説
- 公務員から税理士を目指す!転職成功への完全ガイド
- 簿記は経理職に必須?必要性やメリット・経理に役立つ資格を解説