会計入力のお仕事に興味があるなら、簿記3級の取得に挑戦してみませんか?

  1. アカナビトップ
  2. ブログ一覧
  3. 会計入力のお仕事に興味があるなら、簿記3級の取得に挑戦してみませんか?

会計入力のお仕事に興味があるなら、簿記3級の取得に挑戦してみませんか?

会計事務所に転職を考えるときに気になることの一つに『簿記3級は取得しておいてほうがいいのか?』ということがあります。結論から言いますと、絶対にあったほうがいい!です。
※本コラムでいう「簿記」は「日商簿記」を指します

■簿記3級を持っていない場合

簿記3級を取得していない人材を採用している会計事務所もありますが、その場合は会計事務所内の一般事務など専門的な知識が必要のない業務か、クライアント先で社長と話しをする業務(巡回)に同行する傾向が高いです。
もちろん、知識のない人を一人でお客様先に行かせることは信用問題に関わるので、先輩や代表と同行という形にはなりますが、巡回の業務では<営業力>や<交渉力>が求められることも多く、資格の有無では測れない場合もあります。
ただし、1人で顧客担当をするには、顧客の決算書から会計情報を分析してフィードバックなどを行っていく必要があるので、働いていく中で必要な知識を学んでいく姿勢が必要です。

■簿記3級の知識が必要な会計入力業務

会計ソフトを使ったデータ入力作業の場合、営業力は問われなくなりますが、正しい個所に正しいデータを入力するためには簿記3級のスキルが必須となります。

会計事務所としては、会計ソフトを使った実務部分に関しては教えるけど、知識面についてのサポートまでは手が回らないのが実情です。学校ではないのですから、時給を頂いて教えてもらうのではなく、そこはご自身で事前に勉強するようにしましょう。
簿記3級はテキストも多数出ているので、自身が使いやすいボリューム、内容のものを選んで、まずは1冊最後まで解き切ってみましょう。
簿記3級を学んで面白いと思った方は、簿記2級にチャレンジするのもお勧めです。会計事務所での会計業務は、簿記2級までを理解しているとよほど大きい法人でなければ対応出来るようになり、業務の幅が広がります。

■簿記の資格取得の難易度は…

では、簿記の資格はどれくらい難易度が高いのか…というところですが、簿記3級の場合、試験合格率は例年各回50%前後です。決してとても難しいものではありません。
簿記3級の合格に必要な勉強時間は、80~100時間が目安と言われており、1日1時間の勉強時間なら約2.5~3ヶ月続ける計算となります。通勤・通学の時間、仕事の休憩時間、お子様が寝た後など、上手に時間を作って勉強していくといいですね!

ちなみに2級になると、合格率28.6%と難易度が急にあがってしまいます…。年々難易度も上がっているという話もありますので、初めての方はいきなり高いレベルに挑戦する前に、着実に簿記3級から勉強して基礎を学ぶことがお勧めです。大人になると「勉強する」こと自体が久しぶりという方もいるかと思いますので、無理なく自分のペースで進めてみてくださいね。

また、簿記3級・2級とも、元々年3回の受検開催でしたが、コロナ禍を経て今はネット試験が使えるようになり、日時や会場の幅も大きく広がりました。自身の準備が整ったタイミングで申し込みが出来るので安心して受検出来る一方、いつまでも後ろ倒しに出来てしまうので、きちんと自分で締め切りを設けて勉強する意志が必要です。

アカナビでは未経験や資格がなくてもOKな求人も多数あります。
試験勉強を考慮したシフトを組んでくれたり、資格手当のある事務所もあったりするので、仕事をしながら勉強をするモチベーションもあがりそうですね!
今勉強中の方も、これから挑戦したいという方も、ご自身の可能性を広げるチャンスをアカナビ求人を通してみつけてみてください。


▶▶アカナビで求人を見てみる