第70回税理士試験合格発表!女性の合格率UP!<アカナビ編集長のコラム~会計で働く主婦の味方~>
みなさん、こんにちは。アカナビ編集長です。
先日、2020年12月18日、令和2年度(第70回)税理士試験結果の発表がありましたね。
私はアカナビ編集長としてTwitterをやっているのですが、フォロワーさんの合格報告が続々と流れてきて私も嬉しい気持ちになりました。
改めまして、合格された皆様おめでとうございます!!!
今年の一部科目合格者を含む合格率は、
前年度の18.1%を2.2ポイント上回る20.3%、合格者の合計は5,402人でした。
受験率は受験者数で前年度の81.1%を5.2%も下回る75.9%となっており、
受験者数は昨年度より3,106人少ない26,673人で、年々減少し続けています。
今年は、新型コロナウイルスの影響もあったのかもしれませんね。
一方、女性は昨年と比較して、受験者数 △86.3% でしたが、
合格者数は、+102.7%となり女性の合格率が高い結果となっています。
女性活躍支援を行っている私たちとしましては、女性の士業の方が増えるのはとっても嬉しいです。
女性は、ライフイベントによりキャリアが変動されやすいのですが、
会計業界はどこでも必要とされる仕事ですので、結婚・出産をしても長く続けることが可能なんですよ♪
アカナビでは、会計業界×女性向けの求人をご用意しています。
ご自身の今後のキャリアプランをご相談されたい場合は、
転職エージェントの活用も可能ですので、お気軽にご相談くださいね♪
それでは、今年もお世話になりました!皆様素敵な年末をお過ごしください!

市川 恵
株式会社レックスアドバイザーズ
アカナビ事業部 マネージャー
大学卒業後、大手広告代理店に入社。
半年間、求人広告の制作・進行を務めた後、営業部に異動。
約4年間、美容室向けの販促広告の営業を務める。
クライアントであった美容室のオーナーと接する中で、
女性のキャリアについて考える機会が多く、
いつしか女性の採用支援を行いたいと思うようになる。
レックスアドバイザーズにて会計業界×女性に特化をした求人サイト「アカナビ」
を立ち上げるという話をいただき2016年1月ジョイン。
《働きたいと思うすべての女性が輝ける社会へ》
を目標に、日々奮闘している。
先日、2020年12月18日、令和2年度(第70回)税理士試験結果の発表がありましたね。
私はアカナビ編集長としてTwitterをやっているのですが、フォロワーさんの合格報告が続々と流れてきて私も嬉しい気持ちになりました。
改めまして、合格された皆様おめでとうございます!!!
今年の一部科目合格者を含む合格率は、
前年度の18.1%を2.2ポイント上回る20.3%、合格者の合計は5,402人でした。
受験率は受験者数で前年度の81.1%を5.2%も下回る75.9%となっており、
受験者数は昨年度より3,106人少ない26,673人で、年々減少し続けています。
今年は、新型コロナウイルスの影響もあったのかもしれませんね。
一方、女性は昨年と比較して、受験者数 △86.3% でしたが、
合格者数は、+102.7%となり女性の合格率が高い結果となっています。
女性活躍支援を行っている私たちとしましては、女性の士業の方が増えるのはとっても嬉しいです。
女性は、ライフイベントによりキャリアが変動されやすいのですが、
会計業界はどこでも必要とされる仕事ですので、結婚・出産をしても長く続けることが可能なんですよ♪
アカナビでは、会計業界×女性向けの求人をご用意しています。
ご自身の今後のキャリアプランをご相談されたい場合は、
転職エージェントの活用も可能ですので、お気軽にご相談くださいね♪
それでは、今年もお世話になりました!皆様素敵な年末をお過ごしください!

プロフィール |
市川 恵
株式会社レックスアドバイザーズ
アカナビ事業部 マネージャー
大学卒業後、大手広告代理店に入社。
半年間、求人広告の制作・進行を務めた後、営業部に異動。
約4年間、美容室向けの販促広告の営業を務める。
クライアントであった美容室のオーナーと接する中で、
女性のキャリアについて考える機会が多く、
いつしか女性の採用支援を行いたいと思うようになる。
レックスアドバイザーズにて会計業界×女性に特化をした求人サイト「アカナビ」
を立ち上げるという話をいただき2016年1月ジョイン。
《働きたいと思うすべての女性が輝ける社会へ》
を目標に、日々奮闘している。
新着の記事
- 収益と収入の違いとは?経理初心者向けに所得・利益・売上との区別を解説!
- 103万の壁とは?160万への引き上げの影響や最新情報を解説
- パート面接でよく聞かれること7選!事前準備や対策のポイントを紹介
- 税理士を目指す方におすすめ大学4選!偏差値ランキング順に特徴を解説
- AI時代に税理士はどう働く?業務でのAI活用例やポイントを徹底解説
- 会計事務所に新卒で就職できる?メリット・デメリットや就活のポイントを紹介
- 法人経理の年間スケジュールとは?月ごと決算期別に徹底解説!
- 春は遠足、運動会と行事続き!令和の学校行事事情について
- 転職活動はいつから始める?おすすめのタイミングや待つべきケースを解説
- 税理士試験と簿記検定の関係性|有効な学習戦略も合わせて解説