男女育児機会均等法をいち早く実践している夫婦の話
|出勤時の会話
A「今日、遅くなりそう」
B「何時ごろになりそう?」
A「うーん。20時過ぎちゃうかな」
B「夕飯は?」
A「うーん。わかんない。また連絡する。」
|夕方の電話にて
A「やっぱり遅くなりそう」
B「そう。。。あんまり無理しないでね。」
|夜20時の電話にて
A「もしもし?あのさー。。今から帰ろうと思うんだけどさー。。1杯だけ飲んで帰ってもいい?
ほらさ、この前、マスターから出産祝いもらったからお礼もしなきゃだしさー??」
B「もう。一杯だけだよ?のみすぎちゃだめだよ?」
|帰宅時
A「娘たーん。帰ってきたよ~」
B「ちょっと!今、寝たところなんだから!」
娘たん「びえーん。」
その後、Aは台所へ行った。
そこで、みたものはラップのかかった手の込んだ料理の数々だった。
もう、飲んで帰るのは辞めよう。
早く帰れるときは早く帰ろう。
ごめんなさい。
あなたはAとBどっち?
男性がAであって、女性がBである必要はない。
かといって、女性がAであって、男性がBである必要もない。
何事もほどほどがいいのですが、
均等って難しいですよね。爆
これは、ある夫婦の一日です。
さて、どっちがどっち?
旦那の誕生日には、ばらの花束をプレゼントしよう。
貴重なお休みなのに一日、育児ありがとうございました。
(「田村麻美.com」より転載。)

プロフィール |
田村 麻美
1児の母として育児をしながら、女性税理士として足立区を中心に活動。
TRYビジネスソリューションズ株式会社代表取締役でもあり、現在、早稲田大学院経営管理研究科にも在学中。
(http://www.tamuramami.com)
趣味:一人でお酒をのむこと・個人ブログを書くこと・アイドル格付け・自転車にまたがること・一人旅
最近興味あること:子供の体温と株価の上下幅
好きな言葉:とりあえずやってみよう・諸突猛進・にげちゃだめだにげちゃだめだ
経 歴
1984年 埼玉県白岡市生まれ
2002年 埼玉県立浦和第一女子高等学校卒業
2006年 立教大学経済学部会計ファイナンス学科卒業
2008年 立教大学経済学研究科経済学専攻博士課程前期課程修了
2008年 都内大手税理士法人にて勤務。
2012年 地元税理士事務所にて勤務。
2012年 足立区の税理士事務所にて勤務&税理士登録
2013年 田村麻美税理士事務所 独立開業
2015年 TRYビジネスソリューションズ株式会社設立
2017年 田村麻美税理士事務所改め税理士法人江波戸会計東京支社長に就任
新着の記事
- 経理のスキルマップとは?作り方5ステップやスキルアップ術を解説
- 税理士に向いている人とは?必要な適性・スキルも紹介
- 収益と収入の違いとは?経理初心者向けに所得・利益・売上との区別を解説!
- 103万の壁とは?160万への引き上げの影響や最新情報を解説
- パート面接でよく聞かれること7選!事前準備や対策のポイントを紹介
- 税理士を目指す方におすすめ大学4選!偏差値ランキング順に特徴を解説
- AI時代に税理士はどう働く?業務でのAI活用例やポイントを徹底解説
- 会計事務所に新卒で就職できる?メリット・デメリットや就活のポイントを紹介
- 法人経理の年間スケジュールとは?月ごと決算期別に徹底解説!
- 春は遠足、運動会と行事続き!令和の学校行事事情について