私が正社員からパートに転換した理由
皆さん、こんにちは。アカナビ事務局パートスタッフのSです。
突然ですが質問です。皆さんは【正社員】と【パート】のどちらで働きたいですか?
といっても生活や働く環境、勤務条件などで選択は変わりますよね。
私には二人の子供がいますが、仕事も好きだったので、出産前までは『産後も時短で正社員として働くぞ!』と意気込んでいました。
ですが、実際子供が生まれてみると、現実はそうもいかないことばかり。
今回は、子育てと仕事の両立を考えてパートに転換した私の経験と、同じような経験をした私のママ友の経験も少し織り交ぜながら、当時を振り返ってお話ししたいと思います。
突然ですが質問です。皆さんは【正社員】と【パート】のどちらで働きたいですか?
といっても生活や働く環境、勤務条件などで選択は変わりますよね。
私には二人の子供がいますが、仕事も好きだったので、出産前までは『産後も時短で正社員として働くぞ!』と意気込んでいました。
ですが、実際子供が生まれてみると、現実はそうもいかないことばかり。
今回は、子育てと仕事の両立を考えてパートに転換した私の経験と、同じような経験をした私のママ友の経験も少し織り交ぜながら、当時を振り返ってお話ししたいと思います。
正社員で働くことの理想と現実
『朝は家族そろって朝ご飯♪みんな忘れ物はないかな?8時になったらみんなで出発だー!』
はい…当然理想です。現実は違いました…。
早く着替えてー!早くご飯食べてー!と、10分の間に“早く”って何回言った?と思う毎日。
常に時間に追われ、でもやらなければならないことは減るわけではありません。「時間に余裕がない」ことが一番のストレスだ、と気づいたのがパートに転換した一番の理由です。
子供の前ではいつも笑顔でいたいのに、余裕がないとそれさえも難しくなってきてしまいます。
仕事に対する責任や達成感、やりがいも、「時間に余裕がない」ことで、産前と同じように感じることは難しいのだと思うのでした。
はい…当然理想です。現実は違いました…。
早く着替えてー!早くご飯食べてー!と、10分の間に“早く”って何回言った?と思う毎日。
常に時間に追われ、でもやらなければならないことは減るわけではありません。「時間に余裕がない」ことが一番のストレスだ、と気づいたのがパートに転換した一番の理由です。
子供の前ではいつも笑顔でいたいのに、余裕がないとそれさえも難しくなってきてしまいます。
仕事に対する責任や達成感、やりがいも、「時間に余裕がない」ことで、産前と同じように感じることは難しいのだと思うのでした。
実際にパートで働いてみて感じること
その後、週4日の5.5時間(9:30-16:00、休憩60分)のパートに転換したら、当然ながら時間の余裕が生まれ、さらに心の余裕も生まれました。
具体的には、
「一人の時間ができた」
「平日に家事ができる」
「残業がほぼない」
「子供の体調不良で休む罪悪感の軽減」(もしくは週一の休みを使って仕事は休まない)
といったところでしょうか。
反面、
「収入が減る」
「責任ある仕事は任されない」(やりがいや達成感を味わえない)
「楽してると思われる」(気がしているだけかもですが…)
というネガティブな部分もありました。
しかし、完璧ではないけれど、自分が納得できる程度に家事育児と両立できるようになり、ストレスはかなり軽減されました。
具体的には、
「一人の時間ができた」
「平日に家事ができる」
「残業がほぼない」
「子供の体調不良で休む罪悪感の軽減」(もしくは週一の休みを使って仕事は休まない)
といったところでしょうか。
反面、
「収入が減る」
「責任ある仕事は任されない」(やりがいや達成感を味わえない)
「楽してると思われる」(気がしているだけかもですが…)
というネガティブな部分もありました。
しかし、完璧ではないけれど、自分が納得できる程度に家事育児と両立できるようになり、ストレスはかなり軽減されました。
働き方はひとりひとり違っていい
正社員でもパートでも、仕事と家庭を両立する立派なワーママには違いありません。大事なことは「自分なりに納得して働ける」かどうかではないでしょうか?
みんな何かしらのモヤモヤや小さな不満を抱えつつも、家庭を守りながら働くママ。子どもの人数や年齢、家族の環境、収入などはみんな違います。加えてママ自身が前向きに働ける環境を考慮して、「この形が今はベストかな」と思える働き方を選んでほしいと思います。
そして「いつかはこんな理想の働き方をしたい」と子どもの成長と共に、自分の働き方についても柔軟に考えていけるといいですよね。
今のあなたにベストな働き方は何ですか?
在宅勤務、週3日勤務、家から近い…色々叶えたい働き方がある方は、是非アカナビ求人をチェックしてみてくださいね!
▶▶アカナビで求人を見てみる
みんな何かしらのモヤモヤや小さな不満を抱えつつも、家庭を守りながら働くママ。子どもの人数や年齢、家族の環境、収入などはみんな違います。加えてママ自身が前向きに働ける環境を考慮して、「この形が今はベストかな」と思える働き方を選んでほしいと思います。
そして「いつかはこんな理想の働き方をしたい」と子どもの成長と共に、自分の働き方についても柔軟に考えていけるといいですよね。
今のあなたにベストな働き方は何ですか?
在宅勤務、週3日勤務、家から近い…色々叶えたい働き方がある方は、是非アカナビ求人をチェックしてみてくださいね!
▶▶アカナビで求人を見てみる
新着の記事
- 女性税理士の年収はいくら?働き方とメリット・デメリットを解説!
- 税理士登録に必要な実務経験とは?正しい経験の積み方と転職に有利な実務経験を紹介
- これからの税理士は英語が必須?活躍する場所や業務内容を解説
- 正社員からパートになるとどうなる?注意点や制度・権利の変化を解説
- 小学生ママ、宿題チェックって意外と大変 〜令和の宿題に巻き込まれる親たち〜
- 応募先へのメッセージ例文テンプレート!好印象を与えるコツを徹底解説
- 会計事務所パートは難しい?未経験者が知っておくべき仕事内容と働きやすさの魅力
- 【例文あり】経理の志望動機の書き方|未経験者・転職向け成功ポイント
- 【必見】副業の経理で稼ぐための成功ステップと注意点
- 経理キャリアプランの選び方:新卒から10年後への道筋