幼稚園ママでも働ける?週2日で働く主婦の一日
みなさん、こんにちは。アカナビ事務局のパートスタッフDです。
4月からの新生活。子供も入学や進級をして、今まで専業主婦だったけど少しずつでも仕事を始めてみたい、
と考えている主婦の方も多い時期ではないでしょうか。
私自身も5年ほど専業主婦として過ごした後、子供が幼稚園の時に税理士事務所でパートとして働いていたことがあります。
週2日で10時~14時半までの実働4時間という、パート勤務の中でも短い勤務時間でしたが、当時は、
家庭と両立できるだろうか・・・
そんな短時間でできる仕事があるのだろうか・・・
いろいろな不安を抱えていました。
同じような方のために、当時の私の一日のタイムスケジュールをご紹介してみたいと思います。
~幼稚園ママの1日~
7:00 起床。お弁当&朝ごはんづくりをしたら自分の身支度。
8:00 夫を送り出し、子供を起こして一緒に朝食。洗濯と朝食の片づけをして子供の支度を手伝う。
9:00 自転車で子供を幼稚園のバス停まで送迎。
9:20 子供を見送ったらそのまま自転車で職場へ(電車で3駅ほどの距離を電動自転車で通っていました)
9:50 職場から5分ほどの駐輪場に自転車を停め、途中で昼食を買ってから出勤
10:00 業務開始。仕事内容は会計システムへの入力や書類整理、郵便物の発送など。
12:00 昼休憩。買っておいた昼食を軽く食べる程度。
12:30 午後の仕事再開。
14:30 仕事完了。残業は最大15分までと決めてました。
14:45 自転車で幼稚園のバス停へ直行!
15:10 子供を引き取り、スーパーで買い物。
15:50 帰宅。
私の場合は、働くことで収入が増えるだけでなく、専業主婦でいることの罪悪感のようなもの(大げさな言い方かもしれませんが…)も感じずに済み、良い気分転換にもなりました!
勤務曜日も自由に変更させてもらえる職場だったので、幼稚園の用事や自分の習い事、友達との約束などにもほとんど影響なく過ごすことができました。
夏休みなどの長期休みには、保育園の一時保育の制度を利用し、予約が取れない時には勤務日を減らさせてもらっていました。地域によって利用できる制度も違うと思いますが、最近はいろいろな制度を整えてくれている自治体もありますので、お住まいの自治体の情報を調べてみるとよいと思います。
コロナの影響もあり、テレワークの環境が整っている職場も増えているので、子供が急に熱を出しても家で仕事ができることもあります。
アカナビには週2日・1日4h~、というような、短時間から働ける求人もたくさんそろっています!
まずは自分に合う条件の求人があるかどうかを探して、新しい一歩を踏み出してみてくださいね!
▶▶アカナビで求人を見てみる
制作/編集: アカナビ事務局
4月からの新生活。子供も入学や進級をして、今まで専業主婦だったけど少しずつでも仕事を始めてみたい、
と考えている主婦の方も多い時期ではないでしょうか。
私自身も5年ほど専業主婦として過ごした後、子供が幼稚園の時に税理士事務所でパートとして働いていたことがあります。
週2日で10時~14時半までの実働4時間という、パート勤務の中でも短い勤務時間でしたが、当時は、
家庭と両立できるだろうか・・・
そんな短時間でできる仕事があるのだろうか・・・
いろいろな不安を抱えていました。
同じような方のために、当時の私の一日のタイムスケジュールをご紹介してみたいと思います。
~幼稚園ママの1日~
7:00 起床。お弁当&朝ごはんづくりをしたら自分の身支度。
8:00 夫を送り出し、子供を起こして一緒に朝食。洗濯と朝食の片づけをして子供の支度を手伝う。
9:00 自転車で子供を幼稚園のバス停まで送迎。
9:20 子供を見送ったらそのまま自転車で職場へ(電車で3駅ほどの距離を電動自転車で通っていました)
9:50 職場から5分ほどの駐輪場に自転車を停め、途中で昼食を買ってから出勤
10:00 業務開始。仕事内容は会計システムへの入力や書類整理、郵便物の発送など。
12:00 昼休憩。買っておいた昼食を軽く食べる程度。
12:30 午後の仕事再開。
14:30 仕事完了。残業は最大15分までと決めてました。
14:45 自転車で幼稚園のバス停へ直行!
15:10 子供を引き取り、スーパーで買い物。
15:50 帰宅。
私の場合は、働くことで収入が増えるだけでなく、専業主婦でいることの罪悪感のようなもの(大げさな言い方かもしれませんが…)も感じずに済み、良い気分転換にもなりました!
勤務曜日も自由に変更させてもらえる職場だったので、幼稚園の用事や自分の習い事、友達との約束などにもほとんど影響なく過ごすことができました。
夏休みなどの長期休みには、保育園の一時保育の制度を利用し、予約が取れない時には勤務日を減らさせてもらっていました。地域によって利用できる制度も違うと思いますが、最近はいろいろな制度を整えてくれている自治体もありますので、お住まいの自治体の情報を調べてみるとよいと思います。
コロナの影響もあり、テレワークの環境が整っている職場も増えているので、子供が急に熱を出しても家で仕事ができることもあります。
アカナビには週2日・1日4h~、というような、短時間から働ける求人もたくさんそろっています!
まずは自分に合う条件の求人があるかどうかを探して、新しい一歩を踏み出してみてくださいね!
▶▶アカナビで求人を見てみる
制作/編集: アカナビ事務局
新着の記事
- 簿記は経理職に必須?必要性やメリット・経理に役立つ資格を解説
- 税理士と行政書士の違いとは?仕事内容からダブルライセンスの魅力まで
- 税理士試験制度完全ガイド|受験資格や合格率・効率的な学習の進め方を解説
- 夏休みのある仕事・パートの探し方とは?おすすめ職種や応募のコツを解説
- 税理士事務所の繁忙期はいつ?年間スケジュールと最も忙しい時期を完全解説
- 大手会計事務所で働くメリットとは?パート・アルバイトの仕事内容から解説
- 経理の将来性が不安!?なくなる業務やAI時代に求められるスキルを解説
- 税理士登録に必要な書類や費用は?流れや期間を初心者向けに解説
- 経理と財務の違いとは?業務内容や求められるスキルを紹介
- 税理士試験の独学合格は難しい?合格のポイントや勉強法を紹介