「在宅勤務」「リモートワーク」「テレワーク」って何が違うの?

  1. アカナビトップ
  2. ブログ一覧
  3. 「在宅勤務」「リモートワーク」「テレワーク」って何が違うの?

「在宅勤務」「リモートワーク」「テレワーク」って何が違うの?

コロナ禍で急速に普及した在宅勤務。
アカナビ事務局も、元々育児・介護などで在宅環境を必要とするメンバーのために在宅制度はありましたが、2年前のコロナ禍をきっかけに現在まで、雇用形態や家庭事情に関わらず全従業員が在宅勤務をベースとしています。
ニュースなどでも、リモートワークを活用して転居することなく地方の拠点へ異動することが可能となった企業、オフィスを無くしてフルリモートに切り替えた企業、逆に原則出社に戻した企業など、リモートワークと仕事の関わり方については日々報道されていて、今後どう定着していくのか気になる所ですね。

さて、こうした背景もあり、日頃目にする機会が増えた「在宅勤務」「リモートワーク」「テレワーク」といったワードですが、それぞれ少しずつ意味が異なることをご存じですか?
お仕事を探す際、思っていたのと違った!とならないよう、簡単に確認しておきましょう。

■在宅勤務

文字通り、自宅にいながら行う勤務形態です。
この表記の場合、オフィス以外の勤務場所として想定されているのは従業員本人の自宅のみとなっており、実家など別の住居や近所のカフェなどでの業務は、セキュリティ上禁止されている場合もあります。
営業職の方など、オフィスの外で作業をする可能性があるお仕事の方は、事前にルールについてよく確認しておきましょう。

■リモートワーク

リモート「remote:遠い、遠隔の」という意味の通り、本来の就業場所から物理的に離れた場所で行う業務を指します。
自宅のみを対象とした在宅勤務とは異なり、「本来の就業場所以外のすべて」が含まれますので、自宅はもちろんカフェや図書館、移動中の新幹線や飛行機内、街中に増えたコワーキングスペースなどでの業務も該当します。

自由度が高いのが魅力ですが、社外の人がいる場所で仕事をする場合、接続するWi-fiのセキュリティ、PC画面の覗き見、資料の紛失など、第三者への情報漏洩には細心の注意が必要です。

■テレワーク

テレワークは「tele:離れた」という意味を持ち、リモートワークと一見同じではありますが、テレワークの方が歴史は古く、厚労省によって「情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)を活用した、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」と定義されています。

「テレワーク」という大きな働き方のくくりの一部として、自宅で行う在宅勤務、移動中の交通機関や外出先で行うモバイル業務、本来のオフィスとは別の拠点で行うサテライトオフィス業務と分類されています。

■まとめ

リモートワークとテレワークでは、テレワークの方が「ICTを活用した」と定義されており、PCを使用した業務と想定される分、より限定的とも言えます。
とはいえ、本来の就業場所以外で行う業務の大半はPCやICT活用が必要と考えられるため、「リモートワーク≒テレワーク、その中の一つの勤務形態が在宅勤務」と認識しておけば、求人票で大きな認識齟齬は起こらないでしょう。
(居酒屋の路上キャッチやビラ配りも、「本来の就業場所である店舗から離れて行う業務」という意味ではリモートワークかもしれませんが…おそらく求人票上でそのような書き方をするケースはほとんどないでしょう)

また、求人を掲載する企業側も、「リモート」「在宅」の意味を正しく知り、適切に使い分けて求職者に誤った認識を与えないことが大切です。
せっかく良いご縁が出来ても、きちんと認識が揃わなかったせいで、「リモートワーク(自宅以外での作業)が出来ると思って応募したのに、自宅でしか作業させてもらえないのでは困る…」となってしまっては、お互いに残念ですよね。
どの様に求人を書いたら正しく伝わるか分からない…という方は、是非多数の求人原稿を手掛けてきたアカナビ事務局までご相談ください!

▶▶アカナビで求人を見てみる